ここのところ週末は天気がすぐれずバイクで出かける機会を逸していたが、
ヒサビサの晴れマーク予報を見て二日連続で朝バイク散歩決行。
一日目の土曜は長男と江ノ島、七里ガ浜、稲村ガ崎をぶらり。
天気がすぐれずいまいち。
往復50kmでしたがWR250Xならタンデムでもパワーに不足はなし!
むしろ足つきアップで信号待ちが楽?
馴れたところで日曜は、次男を乗せて自宅を5時過ぎに出発、
一路大磯港の西端にある照ヶ崎へ。
ここはアオバトの飛来地で有名。
以前から行ってみたいと思っていたところでしたが、遂に行ってみた。
大磯港に到着して照ヶ崎を目指して歩いて行くと
出来立てほやほやらしい堤防の上に明らかにアオバト狙いのカメラマンがいらっしゃる。
さっそくイロイロ質問して情報方収集。
暑い時期の方が出現率が高いことや、夜明け前には飛来が始まることなどなど。
そして「大丈夫だとは思うけどどうかな?もう来てもいいんだけど来ないなー。」
と不安な一言。
空振りかという不安と9月のうちに来とけばよかったいう後悔の念を持ちつつ、
ウミネコの鳥山を撮ってみたり、
コサギを撮ってみたり。
次男は磯遊びに興じているのでゆっくり待つことに。
それにしても大磯港は釣り船の客やら、
浜釣り、防波堤釣りの人やら、
漁師やら、
アオバト撮りの人やらで昼間のような賑わいでびっくり。
まだ、5:30なんですけど!
そして待つこと暫し。
気付くとひとかたまりの鳥の群れ♪
しかし、岩礁に降り立つも、
ものの10秒か20秒、長くても30秒くらいでしょうか、すぐに飛び立つ。
そのわずかな間に岩場のくぼみの海水を摂取しているらしい。
そしてすぐさま丹沢へと帰っていく。
群れは大小さまざまで、2、30羽から50羽を超えるものまでさまざま。
5分から10分置きに飛んできて降り立っては帰る。
小一時間そんなさまを見て満足し(次男はまだ磯遊びをしたげでしたがね)、
湘南平へよって、
満足して8:30には自宅着。
ただ、帰路の新湘南バイパスを降りたあたりで、
次男が後部座席で不審な動きをしているので確認すると実は眠かったそうだ!
はじめての、長距離(次男にとっての)なので緊張しているかと思いきや!
確かに、4:30起きしているのですけどまさかネー。。。
最近のコメント